【カナダで国際結婚後必要な手続き】日本総領事館に婚姻届けを提出

こんにちは、ミリマリです!

前回は、カナダのバンクバーでカナダ人と結婚した様子について書きました。

カナダで結婚後、日本の戸籍登録には結婚してから3ヶ月以内に、日本領事館に婚姻届けの提出が必要になります。

今回は、日本領事館への婚姻届けの提出について書いていきます。

1. 領事館に行く

必要書類を持って、バンクバーに住んでいる方は領事館に行きます。

①婚姻届書(領事窓口にて入手)2部 

②婚姻証明書原本とコピー1部

③上記書類の和訳文(ご本人による翻訳にて可)

④外国人配偶者の出生証明書又はパスポート原本とコピー1部

⑤上記書類の和訳文(ご本人による翻訳にて可)

⑥ワークパーミット

上記の「③婚姻証明書の和訳文 」と「⑤上記書類の和訳文」は、領事館のウェブサイトにあるPDFをダウンロードし、自分で翻訳してオッケーです。

ウェブサイトにお手本があったので、それを見て書きました。

自分はワークパーミットを忘れてしまいましたが、その日にメールで領事館に送れば大丈夫とのことでした。

あと、彼がアメリカ人でカナダ国籍もあるのですが、彼のカナダのパスポートだけではなく、彼のアメリカのパスポートも必要でした。

なので、パスポートが複数ある場合、全部必要なので注意が必要です!

2. 領事館でもらった婚姻届用紙を記入

領事館に行くと、「婚姻届用紙 2通」をもらえるので、その場で記入し必要書類を全て渡して全部オッケーです。

日本領事館で30分弱ですべて無事に提出できました。

もし、戸籍上の名前を変更される方は、結婚してから6ヶ月以内までなら届けができるそうです。

6ヶ月を過ぎると、名前変更するのに日本の家庭裁判所の許可が必要になるので注意が必要です。

ちなみに私は迷いましたが、日本の戸籍上の名前は変更しませんでした。

3. 日本の戸籍に反映される

カナダで婚姻届を提出すると、戸籍に反映されるまでには、約1.5ヶ月程度かかるそうです。

戸籍に反映されても連絡など何もないそうです。

私は2024年の4月に領事館に行き、6月頃に日本にいる母に戸籍を取りにいってもらい、しっかり反映されていました。

やっとこれで永住権が申し込める!って感じです。

最後まで見てくださりありがとうございます♡

タイトルとURLをコピーしました