【お得】格安で楽な、成田空港の行き方!                             

こんにちは、ミリマリです!

毎回、海外に旅行を行っていると、最寄りから成田空港の行き方に迷います。

最近知ったのですが、1番自分の最寄りから安くて、楽な行き方を見つけ出しました!皆さんもそんな行き方があるなら知りたいかなと思ったので、共有していきたいと思います。

「私知ってるよ」っていう方もいると思いますが、まだご存知ない方に、シェアできたら嬉しいです!

新宿から一本で成田空港に着ける?

頻繁に旅行行くのに、成田空港までの行き方が毎回悩んでいました。新型コロナが流行る前は、最寄りから成田空港まで一本で行けるバスがあったのに、現在は停止されていて、復旧の目処が立たずにいます。なので、毎回電車のアプリを開いて、「どうやって行こうかな」と、考えていました。

↑今までは、新宿経由で、東京駅に着き、そこから1,500円で出ている、「エアポートバス東京・成田」を使用していました。

「乗換案内」のアプリで検索すると出てきます。

このバスが1番楽で安いかなと思っていました。新宿からも成田空港までのバスは出ていますが、その倍の3,600円もします。東京駅からの行き方でも、毎回片道だけで、2,000円〜3,000円はしていました。

ですが、やっとより安く、楽に行ける方法を調べ出せました!

2024年の年末に旅行を控えていて、当日ギリギリまで何も考えておらず過ごしていました。前日に、絶対混むとやっと気づき、調べまくりました。すぐ調べるだけなのにめんどくさくて、仕事で大変だからという理由でギリギリまで調べませんでした。

ちゃんと調べてみると、新宿から成田空港まで、一本で、しかも、3,600円もかからない行き方があったのです!

それは、「成田エクスプレス」↓という特急電車というのかわからないですが、一本で行ける電車に出会えることができました!安いからと言っても、決して全然人が多いわけでもなく、一番混みそうな土日に乗っても、混みそうな時間帯に乗っても、私の経験からは、毎回その車両には最高で4人くらいしかいません。

私はなぜ今まで気づかなかったのだろうと、自分にあきれました。(笑) やはりきちんとネットで調べると、色々得なことがあるんだなと改めて感じた話でした。(笑)

ちなみに、新宿だけではなく、横浜、武蔵小杉、渋谷、品川、東京からも出ているので、使用しやすいですね!

購入の仕方

その格安で楽な電車のチケット購入の仕方を説明していきます。

←「えきねっとチケレス」というアプリを入手します。

そのアプリを開き、新規登録をします。

毎回、ユーザーIDとパスワードで入ることになるので、メモとかに貼り付けておくといいと思います。

新規申込を押して、自分の予約したい列車を入力していきます。

Screenshot

「出発駅」と「到着駅」、「時間」などの必要事項を入力し、検索するといくつか出てくると思います。

Screenshot

乗り換えの必要な電車もあるのですが、乗り換えなんてしたくないので、無視します。

「乗り換え0回」を選択すると、席の種類の選択ができるようになります。

Screenshot

指定席のチケレス(チケットレス=紙媒体のチケット無し)が1番安いです。普段なら、1,120円で片道が買えます。

Screenshot

当日に購入しようとすると、1番安いチケレスが売れきれの場合が多いので注意が必要です。

その後は、席を選択し、購入画面に移動します。クレカで買えます。

【行き】乗車の仕方

スマホで購入したと思いますが、改札を通るのに、紙媒体のチケットやQRコードは必要ありません。

初めてこのチケレスを購入した時は、改札を通るのにQRコードが必要だと思い、必死にQRコードを探していました。結局調べてもよくわからなかったので、駅の窓口の方に聞きに行ったら、QRコードなんて要らなかったみたいです。(笑)

普通に、モバイルパスモやスイカで改札を通り、電車に乗っちゃって大丈夫でした。

よくわかんなかったら、すぐに窓口に聞きに行ってしまった方が早いです。

改札を通り、何番線か時間表に提示されているので、そこに書いてある線に行きます。何番線かもわからなかったので、私は駅員さんに聞いちゃいました。(笑)

電車に乗れたら、電車内にチケットを確認している駅員さんがくると思うので、その人がチケット確認してくる場合もあります。
↓こちらがアプリに表示されると思うので、この画面を見せれば大丈夫です。

私の時は、自分が指定した指定席に座っていたので、何も言われませんでした。前の方に座っている方は毎回、確認されていたので、指定席に座っていなかったかもです。

結構ガラガラなので、好きな席に座っても平気です。ですが、次の駅で乗車する方が、その席のチケットを予約している可能性もあるので、気をつけて下さい。

成田空港は、第1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナルあるのですが、空港第2ビルで第2、3ターミナルがあり、最後の駅の成田空港が第3ターミナルとなります。アナウンスでもお知らせしてくれるので、大丈夫だと思います。

【帰り】成田空港からの購入

成田空港からは、到着出口からでたらすぐ目の前に、地下鉄に行くエスカレーターがあると思うので、下に下がります。そうすると、JRの看板が見えると思うので、その方向に向かいます。

チケットの購入は、改札の前でも、チケット売り場があるのでそこでも購入することができます。

ですが、ここで注意です!!

チケット売り場で購入すると、高くなります。一回試してみようと思い、購入したら、500円くらい高くなってしまい後悔しました。(笑)

なので、スマホで購入した方が、安く済みます。

また、行きのように、その場のチケットでも、スマホで買っても、モバイルパスモで普通に通って大丈夫です。

他の目的地も、この「えきねっとチケレス」で購入することができるので、是非使ってみて下さい!

少しでも、お得な旅ができるお役に立てたらなと思います!

タイトルとURLをコピーしました